徒然草

徒然草の
(仁和寺にある法師、年寄るまで石清水を拝まざりければ・・・・・・・・・)
で登場する岩清水八幡宮(京都府)に訪れる機会がありました。

徒然草



小高い山の山頂にそびえる竹林が美しい神社でした。


この徒然草のお話は、

「石清水八幡宮に参詣しに行った仁和寺の法師が、目的の寺は山頂にあるのに、ふもとにある付属の寺々を拝んだだけで目的を果たしたと勘違いして帰ってきてしまった」

というエピソードを通し、「少しのことにも、先達はあらまほしきことなり」(些細なことでも、案内人は欲しいものだ)と語られたものです。


とても教訓となる言葉だと思います。


何かを成し遂げたい、上達したい、目的を達成したいとなった場合、ただひたすらがむしゃらに努力することも大切ですが、やはり一番重要なのは、一人で自分勝手にやるのではなく、その道に詳しい人に聞いたり、教えてもらったり、一度立ち止まって考え直したりすることなのですよね。


変な意地や、固定観念が邪魔をする時が多いように思います。

先人の皆様にいろんなことを教えていただき、さらに数多くの本を読むことで見識を広げ、そして何よりも謙虚な心を持って、今年一年も大きく成長できるようにがんばっていきたいと思います。


そして、何よりも地主の皆様にとって良き案内人であるように努めて参りたいと存じます。


KONOIKE Co.株式会社 Offcial Website

http://www.konoike-cons.co.jp/


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
徒然草
    コメント(0)